【家賃債務保証会社とは?】仕組みや連帯保証人との違いをプロが解説!

連帯保証人の代わりとなる家賃債務保証会社について、その概要や仕組みを理解したい

家賃債務保証会社を利用したけど、具体的なメリットが分からない

連帯保証人の候補が見つからない入居希望者の方、あるいは賃貸物件の家主の方の中には、このような疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。

家賃債務保証会社は、入居者が支払うべき家賃の保証を行う保証会社として、入居者と家主双方から必要とされている存在です。

今回は、そんな家賃債務保証会社について、仕組みや連帯保証人との違い、入居者と家主双方の立場から挙げられるメリットをご紹介します。

また、久和不動産では、家賃債務保証会社に関する質問から不動産に関するお悩みまで、幅広いご相談に対応しています。

不動産や引越しに関するお悩み等を抱えている方は、ぜひお気軽にご相談ください!

目次

家賃債務保証会社とは?

まずはじめに、家賃債務保証会社の概要について簡潔にご紹介します。

家賃債務保証会社とは、賃貸契約において入居者の家賃の支払いを保証するサービスを提供する企業です。

通常、賃貸契約を結ぶ際には、入居者が家賃を滞納した場合に備えて、保証人や保証会社を用意する必要があります。

家賃債務保証会社は、この保証人の役割を担う存在であると言え、入居者が家賃を滞納した際に支払いを代行する役割があります。

家賃債務保証会社が世に広く浸透した背景には、少子高齢化や核家族化による、連帯保証人としての条件を満たす人の減少が挙げられ、定められた金額を支払うことで連帯保証人の役割を担ってもらう、という新しい仕組みが生まれました。

家賃債務保証会社と連帯保証人の違い

次に、家賃債務保証会社と連帯保証人の違いについてご紹介します。

家賃債務保証会社と連帯保証人は、いずれも入居者に対して家賃の支払いの保証を提供する存在ですが、大きく分けて以下の2つの点において違いがあります。

1, 保証範囲
2, 契約手続きのプロセス

保証範囲

大きな違いとしてまず理解しておくべき1つ目の点は「保証範囲」についてです。

家賃債務保証会社は、基本的に家賃の支払いのみを保証します。

一方、連帯保証人は、借主の家賃だけでなく、基本的に入居に関連する全ての債務を請け負う契約になっており、騒音や異臭トラブル、生活で問題が発生した場合の対処、退去時の原状回復まで幅広く保証します。

契約手続きのプロセス

2つ目は「契約手続きのプロセス」です。

基本的に家賃の支払いのみを保証する家賃債務保証会社ですが、収納代行型の保証会社である場合、入居者と家主間の家賃の支払い手続きや契約を代行するという役割も担っています。(家賃債務保証会社のタイプについては、後ほど改めてご説明します)

家賃債務保証会社と提携を結んでいる賃貸物件と言えど、新しい入居希望者が正式に入居するには審査を行う必要があり、実際に入居が決まった段階で保証会社を絡めた契約手続きも発生します。

家賃債務保証会社は、本来入居者と家主(もしくは管理会社)間で行われるこれらの手続きや契約を代行することで、家主の負担を軽減すると同時に、入居者に対しても最適な手順でサポートを提供します。

また、家賃債務保証会社はあくまでも家主に対して賃料の支払いを代行する立場であるため、仮に入居者が家賃を滞納した際も、家主の代わりに対応や支払いの催促を行います。

入居者にとっては、一定期間家賃を滞納していることを家主に知られることがないというメリットもあるでしょう。

家賃債務保証会社の仕組み

次に、家賃債務保証会社の仕組みについて、実際に支払う金額の相場の情報も交えながらご紹介します。

前述した通り、家賃債務保証会社は、入居者が家賃を滞納した際に、代わりに家主に対して家賃を支払うという保証を提供する会社です。

多くの場合、賃貸物件(物件オーナー)は専門の保証会社と提携を結んでいることが多く、入居希望者は入居手続きが行われる際に、必要であれば保証会社との契約を結びます。

入居者が支払う費用については、各家賃債務保証会社によって様々ですが、契約時に家賃の50%〜100%を支払い、年度ごとにそれを繰り返すことが一般的です。

しかし、実際に家賃を滞納した場合などは、保証会社に支払う金額も高くなるでしょう。

家賃債務保証会社を利用する入居者側のメリット

次に、家賃債務保証会社を利用するメリットについて、入居者と家主双方の立場から、以下の3つをご紹介します。

1, 入居審査が通りやすくなる
2, 契約手順の簡略化
3, 安定した賃料収入の確保

入居審査が通りやすくなる

家賃債務保証会社を利用する入居者側のメリットの1つ目は「入居審査が通りやすくなる」という点です。

家主が入居希望者を受け入れる際に気にする点は、やはり長期的な支払い能力があるかどうかです。

収入が安定しない方、あるいは過去の支払い能力に問題がある方などは、家主にとってはあまり入居を受け入れたくない希望者と言えます。

しかし、そんな方々も、家賃債務保証会社を利用することで支払い能力を確保することができるため、入居希望者と家主双方にとって大きな安心材料となります。

入居者にとっては文字通り「入居審査が通りやすくなる」というメリットがあり、家主側にとっては「物件への入居付けのハードルが下がる」というメリットがあるでしょう。

契約手順の簡略化

2つ目は「契約手順の簡略化」です。

家賃債務保証会社には大きく分けて2つのタイプがあり、「収納代行型」と「代位弁済型」に分けられます。

収納代行型の場合、家賃債務保証会社は入居者が支払う家賃の契約や手続きを代行する役割も担います。

これにより、家主にとっては「入居者との手続きに関する負担が減る」というメリットが生まれ、入居者にとっては「家賃に関する手続きにおけるスムーズなサポートを受けることができる」というメリットが生まれます。

また、先ほどもご紹介した通り、仮に入居者が家賃を滞納した際には保証会社がスムーズに家賃の支払いを代行してくれるため、家主にその事実を知られないというメリットもあるでしょう。

安定した賃料収入の確保

3つ目は「安定した賃料収入の確保」です。

入居者の支払い能力に関わらず安定した賃料収入を得ることが出来るという点は、家主側にとって非常に大きなメリットです。

入居者にとって連帯保証人の確保が難しくなった現代において、家賃債務保証会社による家賃の保証は、家主が行う不動産経営、あるいは不動産投資の過程において大きな価値があると言えるでしょう。

賃貸契約や保証会社に関するお悩みは、ぜひ久和不動産へ

いかがでしたでしょうか。

今回は、賃貸物件への入居を考えている方、そして賃貸物件を提供しているオーナー様を対象に、家賃債務保証会社の概要や連帯保証人との違い、入居者/家主にとってのメリットについてご紹介しました。

既に何度もご説明している通り、家賃債務保証会社は入居者と家主双方にとって大きなメリットがあります。

しかし、その一方で保証会社として倒産するリスクを抱えている点や一部の保証会社の仕組みが悪質なものであるという点は、あらかじめ頭に入れておく必要があります。入居者、あるいは家主の立場として家賃債務保証会社を選ぶ際には、契約内容や保証内容、口コミなどを十分に確認した上で、適切な組織を選ぶことが重要です。

また、久和不動産では、家賃債務保証会社に関するお悩みをはじめ、物件に関するお悩みや不動産投資に関するご相談なども受け付けています。

不動産に関連するお悩みをお持ちの際は、ぜひお気軽にお問い合わせください!

知識と経験が豊富なスタッフが、全力でサポートいたします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次